トルコのワン(ヴァン)という町から車で約4時間、"ノアの方舟の山"として知られるアララト山のふもとにたどりつくことができます。洪水を生き延びたノアの方舟が漂着したのが、このアララト山の山頂だとされているのです。ここではワンからアララト山へと向かう旅路をご紹介します。
 |
富士山にも似た姿のアララト山 |
アララト山は428年まではアルメニア王国の領土。返還を求めるアルメニア共和国は、国章にアララト山を描いています。トルコ人にとってはただの山、神山としての思い入れはないように見えます。
 |
ムラディエ滝 |
ワンからアララト山方面へ向かう途中に、ムラディエという滝があります(ワンから車で1時間ちょっと)。春には雪解け水で水量が増し、なかなかの迫力です。
 |
大はしゃぎで吊り橋を渡る |
駐車場には観光バスがたくさん止まっていて、この滝はトルコではいっぱしの観光地。滝へはつり橋を渡っていくのですが、結構揺れるので若い子たちがキャーキャー言っています。
 |
アララト山から流れ出た溶岩 |
ムラディエ滝を出発してアララト山に向かうと、延々と溶岩の平原が続きます。アララト山は火山で、最後の噴火は1840年。よく見ると緑の部分は畑で、溶岩を避けて耕作しています。
 |
周囲の険しい岩山 |
アララト山ふもとの町にはイサク・パシャ宮殿という18世紀の宮殿があり、その町に近づくと景色が一変、険しい岩山が現れます。
普段あまり紹介されていない絶景・東トルコの旅、追ってまたご報告します!
お問い合わせ:
古代遺跡な旅 トルコ個人旅行