エジプト航空の、10月以降の料金が発表になりました…!
これでようやく、10月以降の予約をお受けすることができます。
カイロ往復航空券★エジプト航空
http://www.kodai-iseki.com/travel/e003egyptaircairo.html
秋から冬のエジプトは人気が高いので、あまり予約しやすい状況とは言えませんが、先のほうの日程だと、キャンセルが出て以外にアキができてきたりするので、ご旅行の予定がある方、これからもたまに当サイトで予約状況をチェックしてみてくださいね…!
Presented by 古代遺跡な旅
2007年8月8日水曜日
★メキシコでアステカのピラミッド発見!
アステカと言えば、自分たちよりずーっと昔の時代のものであるテオティワカンのピラミッドで儀式を行っていたことが知られていますが、ちゃんと自分たちでピラミッドも作っていたんですね!
メキシコ・シティで最近、アステカの首都テノチティトランの中心部にあったと思われるピラミッドの一部が発見されたそうです。これはぜひ発掘してほしい!ものですが、地上には現代の道や建物がびっしり、しかもドラッグや強盗などひときわ悪名高い犯罪多発地域にあるんだとか…。
Yahoo!ニュースはこちらに
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070802-00000853-reu-ent
たとえ発掘されたとしても、観光客が見て歩けるようなエリアになるまでには、長い年月がかかりそうです。遺跡とか考古学って結構、現代の世の中と強くつながってるもんですよね。
Presented by 古代遺跡な旅
メキシコ・シティで最近、アステカの首都テノチティトランの中心部にあったと思われるピラミッドの一部が発見されたそうです。これはぜひ発掘してほしい!ものですが、地上には現代の道や建物がびっしり、しかもドラッグや強盗などひときわ悪名高い犯罪多発地域にあるんだとか…。
Yahoo!ニュースはこちらに
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070802-00000853-reu-ent
たとえ発掘されたとしても、観光客が見て歩けるようなエリアになるまでには、長い年月がかかりそうです。遺跡とか考古学って結構、現代の世の中と強くつながってるもんですよね。
Presented by 古代遺跡な旅
2007年8月1日水曜日
★ザヒ・ハワス博士の講演会
早稲田大学で開かれた、エジプトのザヒ・ハワス博士の講演会に行ってきました。
ハトシェプストのミイラ特定後の初めての講演会とのこと、DNA鑑定やクレオパトラの墓発見、ピラミッド第4の部屋の発見の展望など、熱~く語ってくれました。
ハトシェプストのミイラは、もうカイロのエジプト考古学博物館のミイラ室に収められているそうですね。さすがザヒ・ハワスさん、やること早いです。
クレオパトラの墓については、これまで特にめぼしいものが出ていないはずですが、これはもうザヒ博士のライフワークのようなものですね。最近はアレキサンドリアの近くの神殿にアントニーとクレオパトラの墓があるのではないか(!)と、発掘をしているそうです。
そして、これまた前々からの懸念である、ピラミッド内のロボット探査。前回わかったのは、ドアの向こうにまたドアがあること。このドアはそう簡単には開かないようですが、今年10月以降にまたチャレンジするとのこと。
This door is the key to the secrets of the Pyramids.
(このドアは、ピラミッドの謎を解くカギである)
とか言っていました。
この方のおかげで、エジプトはどんどんおもしろくなってますね。近々文化大臣というエライ職に就く可能性もあるそうですが、変わらず現場でがんばっていただきたいものです…!
presented by 古代遺跡な旅
ハトシェプストのミイラ特定後の初めての講演会とのこと、DNA鑑定やクレオパトラの墓発見、ピラミッド第4の部屋の発見の展望など、熱~く語ってくれました。
ハトシェプストのミイラは、もうカイロのエジプト考古学博物館のミイラ室に収められているそうですね。さすがザヒ・ハワスさん、やること早いです。
クレオパトラの墓については、これまで特にめぼしいものが出ていないはずですが、これはもうザヒ博士のライフワークのようなものですね。最近はアレキサンドリアの近くの神殿にアントニーとクレオパトラの墓があるのではないか(!)と、発掘をしているそうです。
そして、これまた前々からの懸念である、ピラミッド内のロボット探査。前回わかったのは、ドアの向こうにまたドアがあること。このドアはそう簡単には開かないようですが、今年10月以降にまたチャレンジするとのこと。
This door is the key to the secrets of the Pyramids.
(このドアは、ピラミッドの謎を解くカギである)
とか言っていました。
この方のおかげで、エジプトはどんどんおもしろくなってますね。近々文化大臣というエライ職に就く可能性もあるそうですが、変わらず現場でがんばっていただきたいものです…!
presented by 古代遺跡な旅
登録:
投稿 (Atom)