2015年2月26日木曜日

機内食ならやっぱりエールフランス!魅惑のミールの数々

ヨーロッパ・中東・アフリカ方面に行くときは、やはり料金の面からエミレーツ航空やターキッシュ・エアラインズ(トルコ航空)を選ぶ人が多いようですが、ちょっと時間を節約し、かつおいしい機内食を楽しみたいと思うなら、やっぱりエールフランスです。

例えば日本からモロッコに行くとき、エミレーツやターキッシュ・エアラインズはお昼過ぎ着ですが、エールフランスなら朝着くことができ、到着日も丸々観光に使うことができます。料金は安いときなら往復14~15万円程度からあります。

そしてなんといっても機内食の充実ぶり。エールフランスでは機長が機内アナウンスをBon apetit.(ボナ・ぺティ)といって締めくくります。文字通り「空飛ぶレストラン」の実力の一端をご紹介します。

エールフランス機内食
成田~パリ便夕食
ホットミールはどこの航空会社でもそれなりにおいしいものですが、エールフランスのすごいところは、サイドディッシュが美味なところ。この魚のマリネが絶品でした。

パリ~成田便夕食
上記二つはプレミアムエコノミーにアップグレードしてもらったときのものなのでちょっとオシャレに盛り付けられていますが、チーズのスライスがごろっと乗っかってきたのには驚きました。

成田~パリ便夕食
こちらは赤ワインですが、エールフランスでは、無料のシャンペンサービスが名物。デザートがまたすばらしく、最後まで楽しみなのです。

パリ~成田便夕食
どうもチーズはPresidentのカマンベール、バターはLiv、ミネラルウォーターはMORITAと決まっているようです。Presidentのカマンベールは最近日本でも人気があるようですが、Livのバターはまだ日本では見たことがありません。

ちなみに写真には見えていませんが、必ずチョコレートのピースが1個ついていて、甘いもの好きにはうれしいサービスです。

成田~パリ便朝食
朝食には必ずこの大きなクロワッサンがついてきます。ヨーグルトはいつも十勝ヨーグルト。「エールフランスに認められたヨーグルト」として、十勝ヨーグルトを見る目が変わりました。

パリ~カサブランカ軽食
これを機内食で出すか!?という衝撃のメニューです。野菜を細かく切ってバルサミコであえたサラダ、マッシュルームとたっぷりのクリームチーズ。「この味がわからない人は食べてくれなくて結構」とでもいうような強気さ。実際、病み付きになりそうなくらいおいしいのですが。

カサブランカ~パリ軽食
なんとホットサンドイッチが出てきました。いったいどうやってパンを暖かく柔らかいものに保つのか。いろいろチャレンジしてますね。ちなみにライスがありますが、日本発着便ではないので、やっぱりちょっと変わったメニューです。

パリ~カサブランカ軽食
時間帯によってはこういう簡単なミールになりますが、左上のFromage Frais(ムース状のチーズ)が大変なおいしさ。あいにくまだ日本でこのパッケージのものを見かけたことがありません…。コーヒーがすごくおいしいことからも、味へのこだわりがうかがえます。

見た目の豪華さで言えば、品数の多いJALなどもすごいのですが、エールフランスはやはり食べ終わった後の満足感が違います。フランス国内線でも、もし機会があったらぜひ試してみてください!

ちなみにエールフランスでマイルをためると、今エールフランスのサイトで、JAL国内線のチケットに交換できます(共同運行便を使ってるとなかなかマイルがたまらないので、要注意ですが)。

エールフランスを使ったモロッコ旅行のお問い合わせはこちらへ















2015年2月22日日曜日

モロッコ・マラケシュのリヤド、リアド・ラ・ファミーユを紹介します!

その数1000を超えると言われるモロッコ、マラケシュのリヤド。そもそもは、モロッコの昔の邸宅を改装してホテルにしたものとして始まりましたが、今では西洋風のテイストのもの、新しい建物にモロッコの伝統的な装飾を施したものと、いろいろあります。

共通しているのは、オーナーやマネジャーが同じリヤドの中、もしくはその近くに住み、日本で言うと民宿のようなアットホームな雰囲気を持っていること。よくPlease feel like home.(自分の家にいると思ってゆっくりしてください)と言われますが、リヤドではそれが文字通り実現するのです。

リヤド・ラ・ファミーユのロビー
リヤド・ラ・ファミーユのロビー
ここでは、マラケシュでよくお世話になっているメディナのリヤド、リアド・ラ・ファミーユ(フランス語で「家族のリヤド」)をご紹介します!

リヤドの入口
エントランス
メディナのリヤドの多くがそうであるように、ここもリヤドの看板は出ておらず、一見、普通の家の入口のよう。実際に地元の人の家に泊まっているかのような気分になれます。

ウェルカム・ドリンク
モロッコのリヤドに着くとまずはウェルカム・ドリンクでおもてなし。ミントティーとお菓子が出てきます。このクッキーのようなお菓子はビスコッティ。元々イタリアのお菓子ですが、モロッコでもとっても人気があります。

ツインの客室
こちらは赤でまとめられたお部屋。リヤド・ラ・ファミーユは割合最近オープンしたリヤドなので、塗装もまだ新しい感じです。

リヤドのバスルーム
バスルーム
広々としたバスルーム。ほんの8室程度のこじんまりしたリヤドですが、この規模のリヤドとしては珍しく、バスタブがあります。

2階へ
2階には回り廊下があり、吹き抜けはこんなふうにかわいらしい手すりで飾られています。

リヤドのお部屋
青いお部屋
こちらは青でまとめられた部屋。リヤドではどこも、それぞれのお部屋がまったく同じということはなく、色や装飾などに異なる工夫が凝らされています。

青の部屋のバスルーム
ここのオーナーはどうもバスルームにこだわりがあるらしく、小さなバスですが、なぜか柱がついています。この柱の奥の格子模様で飾られているのがバスタブ。陶器のシンクのすてきな模様にも注目してください!

シャワールーム
もうひとつ、別のお部屋のシャワールームがこちら。不思議なかたちの壁で覆われています。窓が色ガラスになっていて、日が差し込むと、ちょうどバスルームが青やオレンジの光で照らされるのです。

屋上のテラス
もうひとつ、モロッコのリヤドにお約束なのが、屋上のテラス。天気がいい日はここでのんびりお茶を飲むのもいいですね。周辺にはメディナの建物やモスクの尖頭が見えたりします。

リヤドはどうも利用しづらい?と思っている人がいるかもしれませんが、ご覧のように、ごく普通のホテルに泊まるのと同じ、むしろリヤドのほうが落ち着けます!モロッコに来たら、ぜひ体験してみてください。

213 Arset Ali Ou Saleh Bab El Khamis - 40 000. MARRAKECH - MAROC
Phone: (+212) 5 24 38 39 63

■お問い合わせはこちらへ














2015年2月12日木曜日

クロアチアのお得なパス、ドゥブロヴニク・カードを使い倒す!

クロアチアのドゥブロヴニクには、いくつかの観光施設や市バスがフリーパスになる「ドゥブロヴニク・カード」というものがあります。主要ホテルや観光案内所で入手可、1日券130クーナ、3日券180クーナ、1週間券で220クーナ(1クーナは17~20円)。

「1日で130クーナ(約2600円)はちょっと高い?」と思うかもしれませんが、1回100クーナ(約2000円)もする名物「城壁ウォーク」が含まれているので、軽く元が取れます。このドゥブロヴニク・カードを使って入れるドゥブロヴニク旧市街の観光施設を全部回ってみました。こちらにご紹介します!


ドゥブロヴニクカードとガイドブック、地図

ドゥブロヴニクカードを買うと、旧市街のガイドブックや地図がついてきます。この地図をたよりに、旧市街を歩いてみましょう。

城壁の上から見たアドリア海
まずは何をおいても城壁ウォーク。旧市街を取り巻く城壁の上をぐるりと歩くと、赤い屋根の街並みや青く輝くアドリア海を見下ろすことができます。ドゥブロヴニクではぜひ試してみたいアクティビティです。

旅行記もご参照ください

海洋博物館 Maritime Museum
城壁ウォークの途中で入場できる、海洋博物館。船にまつわる展示がいろいろとあり、ドゥブロヴニクがかつて海洋貿易で栄えた国であることがわかります。

総督の館 Retor's Palace
城壁を降りたら、聖ヴラホ教会の斜め向かい、ひときわ立派な構えの総督の館へ。中は歴史文化博物館となっていて、ヨーロッパの貴族の邸宅風のすてきな家具調度品があります。写真のようなユニークな彫刻の展示も。

ドゥルチッチ・マスレ・プリティカ・ギャラリー
Dulcic - Masle - Pulitika Gallery
総督の館を出て少し歩くと、この「ドゥルチッチ・マスレ・プリティカ・ギャラリー」の小さな入口にたどり着きます。クロアチアを代表する3人の現代画家「ドゥルチッチ」「マスレ」「プリティカ」の作品を展示、こじんまりとしてどこか人のお家を訪ねたかのようなおもしろさがあります。ここの2階の窓から、大聖堂の正面を眺めることもできます!

自然史博物館 Natural History Museum
大聖堂の裏手から住宅街のようなところに入っていくと、思いがけずこの「自然史博物館」の入口があります。子ども向けの学習室のようなものもあり、なんだかほんわかした気持ちにさせてくれます。

マリン・ドルジッチの家 Marin Drzic House
ピレ門のほうに戻る途中に、クロアチアの誇る劇作家マリン・ドルジッチの家があります。なんとシェイクスピアより前の時代に活躍していたとのこと、本や舞台衣装、小道具などが丁寧に展示されていて、クロアチアの人にとってはとっても大切な存在であることがわかります。

民俗学博物館 Ethnographic Museum
この民俗学博物館は路地裏の奥の奥のほうにありまして、「まさかこんなところに博物館が?」と思ってしまいますが、中に入ってみると、2階建ての相当立派な建物。昔の暮らしがわかる道具や衣装などが展示されています。ここの2階から見た旧市街の眺めもなかなかのもの。

ドゥブロヴニク美術館 Art Gallery Dubrovnik
旧市街をピレ門の反対側、プロチェ門から出てちょっと歩いたところにあるのが、実はドゥブロヴニクで最も大きい博物館、「ドゥブロヴニク美術館」。内容はおもに近現代の絵画。クロアチアの人はほんとに、芸術の保護に非常に熱心です。上階のテラスには彫刻もあり、アドリア海をバックにするとまたなんとも言えない美しさが。

レストラン・ペナトゥール Restaurant Penatur
ドゥブロブニク・カードにはレストランの割引券もついています。これを活用しない手はありません!こちらは聖ヴラホ教会のすぐ裏手にある、レストラン・ペナトゥール。料金10パーセントオフの特典があります。レストラン高めのドゥブロヴニクにあって、これはありがたいです。

ずいぶんいろいろなところを回っているように見えますが、旧市街の中をぶらぶ歩いていれば、半日くらいですべて訪問できてしまいます。ドゥブロヴニク・カードとマップを片手に、ぜひ制覇してみてください!

ドゥブロヴニク旅行記はこちらも:

航空券やホテル、バスの手配はこちらへ:










2015年2月11日水曜日

ドゥブロヴニクで市バスに乗って旧市街へ~クロアチア~

クロアチアのドゥブロヴニクでは、旧市街から離れたところにホテルが集中しています。約1~2キロ程度と歩けないこともないのですが、とっても乗るのが簡単な市バスを使うと便利。長距離バスターミナルからも、この市バスに乗って旧市街方面へ行くことができます。

ドゥブロヴニク市バス
オレンジ色の市バス
市バスは、ホテルのあるエリアと旧市街を結ぶ海沿いの大きな通りを、いくつもの路線が走っています。とりあえず目についたバス停から乗って大丈夫。海を背にして右手が旧市街方向です。

ドゥブロヴニク市バス路線図

旧市街へ向かうバスは1A、1B、2、3、4、6、9番。5番と8番は旧市街をいったん通り過ぎ、ケーブルカー乗り場などを経てまた旧市街に戻ります。これらのバスは、方向さえ間違わなければ、必ず旧市街にたどり着きます。(7番はルートが違うので気をつけてください)


バス停
地元の人もよくバスを使うようで、バス停にはたいてい何人かの人が待っています。10分に1本程度走っているので、そんなに待たなくて済むはず。

バス停の料金表示
料金はバスの中で払うことができます。そばにバスチケットを売っているキオスクがあることも。1回乗って15クーナ(270~300円程度)と、そんなに安くありません…。何日か滞在して数回乗る可能性がある人は、バスが乗り放題になる「ドゥブロヴニク・カード」を買うと便利。博物館などの入場料、レストランなどの割引がセットになったカードです。

ドゥブロヴニク・カードについてはこちらもご参照ください:
クロアチアのお得なパス、ドゥブロヴニク・カードを使い倒す!

バスの終点、旧市街ピレ門
海沿いを走っていたバスはいったん街中に入るので、「あれ、まだかな?」と思うかもしれませんが、終点まで乗っていて大丈夫。おなじみ旧市街のシンボル「ピレ門」が見えてほっとするはず。

ドゥブロヴニク旧市街入口の観光案内所
バスを降りたらすぐ目につくのが、このドゥブロヴニクの観光案内所。ドゥブロヴニクカードは、大きなホテルのほかここで買うことができます。カードに観光案内ガイドブックもついていて、とっても便利。旧市街地図もそのガイドブックに載っています。

ドゥブロヴニク旧市街のバス停
帰りもまた同じところからバスに乗ります。右手奥に見えるのが、旧市街入口にどーんと建っているヒルトン・インペリアル・ドゥブロヴニク。

1A、1B、3はバスターミナル方面に向かってまっすぐ走っていくので、ホテル・レロ、ドゥブロヴニク・パレス、ホテル・アドリアティックなど、突き出た半島の中にホテルがある人は、自分が乗ってきた番号を覚えておいて、同じ番号のバスに乗るといいかと思います。(または港の手前で降りて歩くという方法も)。

非常に狭いエリアを走っているバスなので、間違えてとんでもないところに行ってしまったら…などという心配はまずありません。ドゥブロヴニクではぜひ市バスを活用してください!

旅行記はこちらへ

旅行手配のお問い合わせはこちらへ






2015年2月8日日曜日

モロッコのマラケシュでハマムとスパを体験!身も心もリラックス

モロッコに行ったら一度はハマムやスパを体験してみたいと思っている人は多いのではないでしょうか。ハマムとは、古代から伝わる伝統の蒸し風呂。地元の人は今でも、日本の公衆浴場に行くような感覚で、ふらりと気軽にハマムに通います。

マラケシュでは、観光客またはリッチな方々向けの優雅なハマムが急増中!ハマム・ルームはもちろんプライベート空間、蒸した部屋に体を横たえると、熟練のおばさんがアロマソープで体を洗い、あかすりをしてくれます。

時代をさかのぼったかのような空間でのんびりティータイム
こういった高級ハマムに併設されているのが、マッサージをしてくれるスパ空間。癒しの音楽が流れる芳香に満たされた部屋で、全身をアロマオイルでマッサージしてくれます。かつてのイスラム宮廷の貴族はこんなサービスを楽しんでいたのかも、と思えるような優雅さ。今回はマラケシュで人気ナンバー1のハマム&スパ、「ヘリテージ・スパ」を訪れてみました。

マラケシュ、メディナのヘリテージ・スパ入口
マラケシュの多くのリヤド同様、ヘリテージ・スパも、メディナの路地裏にひっそりと入口があります。あまり派手なエントランスを作らないほうが、隠れ家っぽくておしゃれということのようです。

ソープとアロマオイルを選ぶ
ハマムで使うソープと、マッサージに使うオイルは自分で選べます。ソープはモロッコの名産アルガンと、スークでもおなじみ黒いオリーブオイルのソープなど。アロマオイルはオレンジ・ブロッサム、ローズ、サンダルウッドなど多種多様。私は香が奥深い感じのアンバー&ムスクを選びました。

脱衣所でバスローブを身に付ける

左から使い捨ての下着、スリッパ、バスローブ。バスローブはふかふかで気持ちいい

スタッフが脱衣所へ案内してくれます。中からカギがかかるので、自分たちだけで着替えられます。カバンと服はロッカーへ。備え付けのバスローブと布のスリッパ、使い捨ての下着(下だけ)を身に付けます。

2階のハマム室へ
着替えが終わると、再びスタッフがハマム・ルームへと案内してくれます。このあとも移動するたびごとにスタッフがついてくれて、いたれりつくせり。

蒸気たっぷりのハマム室
石の上に敷かれたマットの上に横たわります。この石がほかほかにあったかく、寝転んでいるだけで体がじわじわ温まってきます。あかすりのおばさんとは、Face up(顔を上向きに)、Face down(顔を下向きに)といった、簡単な英語だけでやりとりできます。

熟練したあかすりのおばさん。フレンドリーです
まずはソープで体中を洗い、シャワーで泡を流したら、あかすり用の手袋で体をこすってくれます。このあかすりはマイルドで痛みはまったくなく、終わったあとはツルツル。とっても気持ちがよいです。

ティーとお菓子、ミント入りお水
お店に入ってからハマムが終わるまで約1時間。ハマムとスパの間に休憩のティータイムがあります。熱いハマムに入ったあとのお茶がおいしいこと!かわいらしいお菓子が出てくるところもなんだかうれしいです。

スパルームでアロマ・マッサージ
中に入った瞬間、ふわりと芳香が漂うスパ・ルーム。照明控えめなのは、気分が落ち着くからでしょうか。ゆっくりした音楽も流れています。マッサージのお姉さんがときどき何か話しかけてくれますが、半ば夢心地でぼーっとしてしまい、45分間のマッサージがあっという間です。

日本の温泉とはまた違った癒し空間、モロッコのハマムとスパ。約2時間のコースが終了した後は身も心もすっきり、さっきまでの自分とは別人になったかのような気分です!

マラケシュで時間があったら、ぜひ試してみてください。お友達と二人同時に体験することも可能。男女カップルも受け付けているそうです。


「古代遺跡な旅 モロッコ・デスク」では、マラケシュのハマムとスパ体験にご案内します!

2015年2月3日火曜日

トルコのスキー・リゾート、ウルダーの写真が届きました!

トルコはブルサ近くのウルダーに、有名なスキー・リゾートがあります。
トルコではまだスキーをする人は少ないようですが、ブルサの街には温泉もあり、まるで日本のように、温泉&スキーと、いっぺんに楽しめるとのことです。

トルコのスキー場
ウルダーのスキー場にて
ウルダーとはつまり「ウル山」、トルコ語で「大山」の意味。山頂からは一面雪の大絶景が望めます。

ウルダーのゲレンデ
ブルサの街はずれからケーブルカーに乗り、山の中腹にあるホテルからリフトに乗ります。このホテルは結構なリゾート地価格!

スキー場のケバブ屋台
スキー場のケバブ屋台
スキー場でもやっぱりケバブ。炭火で焼いた肉をパンにはさんで食べます。おいしそうですね!


ウルダーのスキーコース
スキーコースは、実はこんなにあります。上級者でも十分楽しめます。

トルコ人とともにスキーを楽しむ


海あり、山ありのトルコ。スキーリゾートも今後人気が出てくるかもしれません!

お問い合わせはこちら: